【ビジョン広告】特徴と活用のコツ、話題のビジョンもご紹介

キクコト 編集部

こんにちは、ジェイアール東日本企画「キクコト」編集部です。

今回のテーマは「ビジョン広告」です。
街中で圧倒的な存在感を放つビジョン広告について、OOH(屋外広告)のプロフェッショナルであるジェイアール東日本企画の社員が詳しく解説していきます。

本コラムでわかること

✓ ビジョン広告の特徴・メリット

✓ ビジョン広告活用にあたっての注意点

✓ ビジョン広告の効果測定方法

✓ いま話題のビジョン広告メディア


・ビジョン広告の出稿をご検討中の方
・OOHの効果測定に課題を持っている広告担当者の方
に読んでいただきたいコラムです。
 
 
※なお、ビジョンの導入や自社でお持ちのビジョンネットワークの広告メディア化などをご検討の方はこちらのサイトをご覧ください。
デジタルサイネージソリューション(ジェイアール東日本企画)
 
 

ビジョン広告とは

ビジョン広告とは、主に街中に設置されている大型サイネージメディアを利用した広告のことです。
ビルの壁面に設置されているものもあれば、駅などの公共施設に設置されているものもあり、サイズや形状は多種多様です。
※このメディアのことを「屋外ビジョン」「大型ビジョン」「街頭ビジョン」などと呼ぶことがあります(本コラムでは「ビジョン広告」に統一してご説明します)。

ビジョン広告を見る人は、歩行者、待ち合わせをしている人、車を運転中の人など、近くを通る人たちです。そのため多くのビジョンは、交差点、駅、イベント会場、商業施設などの人通りの多い場所に設置されています。「ビジョン広告」と聞いて皆さんが真っ先に思い浮かべるであろう渋谷のスクランブル交差点がまさに代表例です。

近年このビジョン広告の人気が高まっています。
技術の進歩によるビジョンの大型化が進み、インパクトのある訴求をしたい広告主にとってビジョン広告は重要な宣伝方法の一つとなっているのです。
 
 
 

ビジョン広告のメリット

それではここでビジョン広告を活用するメリットを5つご紹介します。
 

メリット➀:大画面×動画・音声でインパクト大

 
大画面の存在感×動画や音声を使ったダイナミックな表現によって圧倒的なインパクトを残せるのが特徴です。大きなビジョンはそれだけで意識せずとも視界に入り、自然と目を留めてしまうものです。そこに動画や音声を使って、視覚&聴覚に訴える広告表現を行うことで、目を引く、印象に残りやすい広告が実現します。

また動画や音声を使用すると情報量が格段に増えるので、短時間で商品・サービスのポイントを伝えられるというメリットもあります。主に移動中に接触するビジョン広告では(家で落ち着いて視聴するメディアと違って)、いかに短い接触時間で生活者に訴求できるかが勝負になります。
 
 

メリット➁:潜在層を含めた不特定多数にまとめてリーチ


ビジョンは通常、人通りの多い場所に設置されるため、都心であれば1日に数十万人の接触を見込めます。通行人、信号待ちの人、待ち合わせをしている人、車を運転中に近くを通りかかった人など、さまざまなシチュエーションで接触の可能性があります。これらの広告接触者は属性ごとに意図的に振り分けたターゲットではなく、不特定多数の人々です。
一般にWeb広告は興味があるユーザーに対して広告をあてる方法を取るので、必然的にニーズが顕在化しているケースが多くなります。一方でビジョン広告では自社の商品やサービスをあまり知らないけれど何らかのニーズを持ち合わせているかもしれない潜在層にまでアプローチできるのが特徴です。つまり偶然の出会いから新規顧客を獲得できる可能性を秘めています。


メリット➂:話題になりやすい

 
インパクトのある表現やその場所でしか見られない限定映像など、ユニークな動画は話題になりやすいのも特徴です。こういった動画はSNSを通じて広く拡散され、結果的に現地でビジョン広告を見た人だけでなく、遠く離れた地域の人々までリーチするケースも往々にあります
 
新宿の3D巨大猫なんかは、いまや全国的な知名度ですよね。

 
またJR新宿駅にある“新宿ウォール456”は、ここ限定の映像が放映され、広告が話題になることの多いメディアです。

 
 
メリット①~③に共通して言えるのは、ビジョン広告は「リーチメディアとして幅広い認知を獲得できる」ということです。
 
 

メリット➃:1日単位から短期出稿が可能


多くのOOHメディアが1週間単位での申し込みとなりますが、ビジョン広告の中には1日単位での出稿が可能なものが多く存在します。
例えば、ニュース性の高いネタ、瞬発的なプロモーションなどに適しています。イベント開催日に合わせてこの日だけ放映したい、タレントの誕生日にだけ放映したい、商品の発売日に瞬間的に話題にしたいなどのケースで有用です。


メリット➄:企業の信用を高められる


大型ビジョンに広告を出している企業は信用を得やすいという特徴があります。

理由としては
・街中・駅など公共性の高い場所に広告を出せる企業と思われる
・経営が安定している企業、勢いのある企業というイメージを持たれる
・広告されている商品は、売れている商品、信頼できる商品というイメージを持たれる
などがあげられます。

こういったポジティブな印象を抱かれることで、副次的に企業のブランディングにつながるというメリットがあります。



ビジョン広告のデメリット

続いてビジョン広告活用にあたって注意すべき点にも触れておきましょう。


デメリット➀:ターゲティングしづらい


多くの人に一斉にリーチできる反面、ターゲットを絞ってアプローチしたい場合にはあまり向いていません。
例えば食品や生活用品など誰しもがターゲットとなる商材との相性は良いですが、サービスの対象が絞られる商材の場合は費用対効果が悪くなってしまう場合があります。

ただしビジョンが設置されている場所によって
・オフィス街でビジネスマンが多い
・大学に隣接しているので学生が多い
・イベント会場のそばで、特定の客層を狙える
などエリア毎の特性があるため、ある程度ターゲティングが可能な場合もあります。
自社の商材とビジョンのロケーションなどの特性を見極めてメディアを選定するように心掛けましょう。


デメリット➁:静的な看板と比べると反復効果が少ない


ビジョン広告は複数のコンテンツ・広告が順番に放送されるロール形式のものが大半です。自社の広告は「1時間に4回」のように放送されるタイミングが限定されます。
そのため看板のように、いつも同じ広告が出ていて、繰り返し接触することで認知や好感を上げていく“反復効果”を得ることは難しくなります。

しかしビジョン広告の中には、一定期間1社でジャック(買い切り)できるビジョンやメニューも存在します。その分費用は高くなりますが、自社の広告だけでジャックすることによるインパクトは絶大ですので、1社ジャックの活用も検討してみてください。


デメリット➂:広告効果の“数値化”が難しい


これはビジョン広告に限らずOOH全般に共通する課題でもあります。
例えば、「何人が広告接触したのか」はWeb広告であれば簡単に把握できますが、ビジョン広告では数値化は難しいとされています

これまでビジョン広告の効果を測定する手法は
・周辺の通行量などから接触率・接触数を事前に試算
・広告実施後、「広告を見た記憶があるか」モニターアンケート
などがありました。

ただこの手法は接触率の推計はできるものの、実数での把握ではないため、リアル・Web広告など他メディアを含めた効果測定の共通指標がなく、クロスメディア全体での評価が難しいという課題もありました。
加えてコロナ禍により人流が劇的に変化し、アクチュアル(実際にどれくらいの人が広告の可視範囲にいたか)の媒体パワーが不透明になるという外的要因も、デメリットとしてあげられます。

また広告接触した人の態度や行動の変容まで把握することも容易ではありません。
・特定の検索キーワードやハッシュタグを訴求する
・QRコードを埋め込む
などで検索数の変化を測る方法もありますが、パブリックスペースの広告物に反応してその場で行動するユーザーの割合は低く、正確な効果測定は難しいので、正直おすすめできません。



ビジョン広告の新たな効果測定方法

ビジョン広告は「広告効果の数値化が難しい」とお話しましたが、一部のビジョンでは効果測定が可能となっています。

本サイトの運営会社であるジェイアール東日本企画が開発した「効果が見えるOOH」は、ビジョン広告のリーチ数をリアルタイムで計測可能なサービスです。Web広告ではビューアブルインプレッション(Viewable imp)※という考え方でリーチを測るのが一般的ですが、同様の指標をビジョン広告で実現しています。

※ビューアブルインプレッション:実際にユーザーが視認できる範囲で広告が表示された回数のこと。ユーザーの目に触れた可能性の高いインプレッションのみがカウントされる。


ビューアブルインプレッションがわかることで
・オンラインメディアとオフラインメディアの効果を並べて比較できる
・費用対効果を測りやすい
といったメリットがあります。

また「効果が見えるOOH」ではビューアブルインプレッションの計測に加え、態度変容や行動を可視化するメニューもご用意しています。


●態度変容の可視化(ブランドリフト調査)
広告接触者と非接触者別に、サービスの認知、理解、サーチ、行動意向そして広告認知を調査。広告への接触が、ブランドに対してどのような態度変容につながったのか、その広告効果を数値で評価します。


●行動の可視化(来店計測)
広告接触者と非接触者別に、リアル店舗などへの訪問数・訪問率を計測。広告への接触が、どのような行動変容につながったのか、その広告効果を数値で評価します。



詳しい効果測定方法や活用ケース、オプションメニューについてご興味のある方は、こちらの資料をご覧ください。

 
 
 

いま話題のビジョンをご紹介

ここからはおすすめの東京近郊の大型ビジョンをご紹介していきます。
 
 

クロス新宿ビジョン


掲出位置:東京都新宿区新宿3−23−18
料金:800,000円(1週間、15秒×4回/1時間)
サイズ:W18.96×H8.16(154.7㎡)


JR新宿駅徒歩1分、東口正面に位置する4K相当街頭ビジョン。
曲面のビジョンを利用して3Dコンテンツの放映が可能です。
世界に広く認知された“3D巨大猫”が登場することで通称「猫ビジョン」として話題になっています。


アルタビジョン新宿


掲出位置:東京都新宿区新宿3-24−3
料金:1,200,000円(1週間、15秒×4回/1時間)
サイズ:W12.8m×H7.2m(92.25m²)


「アルタ前」でお馴染み、新宿駅東口のランドマークとして高い知名度を誇るアルタビジョン。多くの待ち合わせ客の目に留まるビジョンです。
すぐ隣に位置するクロス新宿ビジョンとのシンクロ放映も可能です。

▼TVアニメ『マッシュル-MASHLE-』のシンクロ展開



Q’S EYE


掲出位置:東京都渋谷区宇田川町21-6
料金:1,000,000円(1週間、15秒×4回/1時間)
サイズ:メインビジョン W12.95m×H7.28m(94m²)


ハチ公前渋谷スクランブル交差点に面したQFRONTビルの壁面ビジョン。
ハチ公前に位置するビジョンの中でもサイズは最大級です。
スクランブル交差点で信号待ちをする多くの来街者に訴求できます。
またスクランブル交差点を囲うように位置する、渋谷駅前ビジョン、DHC Channel、スターツビジョンSHIBUYA、109フォーラムビジョンなどとのシンクロ放映も効果的です。

なんと最近では最大13面のシンクロ放映が可能となっています。



新宿ウォール456

 


掲出位置:JR新宿駅 東西自由通路
料金:11,000,000円(1週間、1社ジャック)
サイズ:W45.6m×H1.7m(77.5㎡)


新宿駅の東口と西口を結ぶ自由通路に設置された国内最大規模・幅45.6mのLEDビジョン。
1社ジャック放映で、駅利用者や通行客に対して大画面によるインパクトのある訴求が行えます。

さらにJ・ADビジョン新宿駅東西自由通路、J・ADビジョン新宿駅西改札とのセット購入で、同時放映・音声出力が可能になります(新宿ウォール456プレミアム+)。自由通路全体をジャックした展開は大迫力です。


新宿BBB(スリービー)

 


掲出位置:JR新宿駅 南改札内
料金:15,000,000円(1週間、1社ジャック)※ジャック開放の場合、個別利用も可
サイズ:BOX     W5.76m×H3.24m×3面(約55㎡)
    BLOCK   W1.25m×H2.23m×4面×12柱(約133㎡)
              BELT      W59.52m×H1.08m(約64㎡)


2024年4月、大幅リニューアルしたJR新宿駅南改札エリアに新たなビジョン広告が誕生。3種セットプラン利用で、南改札エリア一帯をまるごとジャック可能です。

▼BOX(ボックス)
巨大ビジョン3面で構成された音声出力可能な立体的映像メディア


▼BLOCK(ブロック)
主動線上の12本の柱4面にフレームレスに設置された計48面のビジョン


▼BELT(ベルト)
壁面上部に設置されたW59.52mの長大なビジョン

 
 

ここでは新宿駅のビジョン広告を2つご紹介しましたが、世界最大の乗降者数を誇る新宿駅にはこの他にもおすすめのメディアがまだまだございます。
ご興味のある方はこちらのコラムも併せてご覧ください↓



上野広小路口ビジョン


掲出位置:東京都台東区上野7-1
料金:300,000円(1週間、30秒×6回/1時間)
サイズ:W9.5m×H5.0m(47.5㎡)

2024年1月に生まれ変わった上野駅広小路口の新たなシンボルとして誕生したビジョンです。クロス新宿ビジョン同様、L字型を活かして3Dコンテンツの放映が可能です。
さらに広場内に約140㎡のイベントスペースも併設、ビジョンでの広告放映と併せてイベントの実施に利用できます。



ご紹介したビジョンはすべて当社でお取り扱い可能なメディアです。
詳細情報や空き状況など、ご興味のある方は気兼ねなくお問い合わせください。

 
 
 

効果を可視化して、費用対効果の高いビジョン広告展開を!

ビジョン広告が特に認知獲得の広告施策において効果的なメディアの一つであることは理解いただけたのではないでしょうか。
このビジョン広告の特徴を最大限に活かすためには、広告を実施して終わりではなく、毎回きちんと効果測定を行い、次回の施策に反映することが重要です。

今回ご紹介した「効果が見えるOOH」は有効なソリューションの一つですので、ビジョン広告やOOH広告を実施の際には是非活用をご検討ください。

詳しい情報やお問い合わせはこちらから。
 

 
 
 
交通広告(OOH)の効果的な使い方について、さらに詳しい解説書「OOHメディアはじめてガイド」(全56ページ)をご用意しています。興味がある方は、以下からダウンロードしてください。

icon この記事を書いた人

関連おすすめ記事

人気記事

事例に学ぶ、認知度向上施策4つの勘どころ
採用広告はこれが必須! 効果が出る手法を解説
【交通広告の成功事例】目的別の活用法10選
テレビCMの効果とは? 知っておくべき最新の効果測定