こんにちは、ジェイアール東日本企画「キクコト」編集部です。
今回のテーマは「LINE広告のターゲティング」です。
デジタル広告の世界は年々進化を続けており、企業が消費者にリーチするための手段も多様化しています。その中でも注目されているのがLINE広告です。国内での利用者が非常に多い「LINE」を活用することで、企業は幅広いターゲット層に対して効果的にメッセージを届けることが可能です。
このコラムでは、LINE広告の基本的な仕組みと、その中でも特に重要なターゲティング手法について解説します。
☑ LINE広告の実施を検討している方
☑ 自社のプロモーションにマッチするターゲティング方法を模索中の方
☑ Web広告・SNS広告の新たなターゲティング手法をお探しの方
などマーケティング担当者の方に読んでいただきたいコラムです。
LINE広告の特徴
LINE広告の仕組み
LINE広告は、月間利用者数が約9,700万人(2024年3⽉末時点)を数える国内最大級のコミュニケーションアプリ「LINE」を活用した運用型広告です。ユーザーが日常的に使うLINEのタイムラインやトーク画面、ニュースフィードなどに広告を表示させることで、企業は幅広いターゲットにリーチできます。
広告の種類は、バナー広告やリッチメディア広告、動画広告、カルーセル広告など多岐にわたり、広告フォーマットに応じてさまざまなクリエイティブを展開できます。これにより、企業は自社のブランドや製品の魅力を効果的に伝えることが可能です。
他の広告プラットフォームとの違い
LINE広告の最大の特徴は、ユーザーがすでに活発に利用しているプラットフォーム内で広告を配信できる点です。例えば、FacebookやInstagram広告も有効な手段ですが、それらはSNSに特化しており、利用者層や利用目的がやや限定されます。
一方、LINEはコミュニケーションアプリとしての性質が強く、ユーザーが日常的に使用するツールであるため、広告が表示された際にも自然に受け入れられやすいという利点があります。また、LINEは日本国内でのユーザー数が非常に多いため、特に国内市場をターゲットとしたマーケティングにおいては他のプラットフォームに比べて優れた効果を発揮します。
LINE広告が選ばれる理由
LINE広告が選ばれる主な理由の一つは、そのリーチ力です。日本国内のスマートフォンユーザーの多くがLINEを利用しているため、広告が到達する範囲が非常に広いことが挙げられます。特に、若年層からシニア層まで、幅広い年齢層にアプローチできる点が特徴です。
他のSNSは利用していなくてもLINEだけは利用しているというユーザーが多いので、他のSNS広告ではリーチできないユーザーに配信できることがLINE広告の最大の強みと言えます。
また、LINE広告はターゲティング精度が高く、ユーザー属性や行動履歴に基づいて広告を配信できるため、より効率的なマーケティングが可能です。さらに、LINE公式アカウントを活用した双方向のコミュニケーションや、クーポン配布などの施策を組み合わせることで、顧客との関係構築を強化し、リピート率を高めることができます。
LINE広告で設定できるターゲティング3種
LINE広告で設定できるターゲティングは3種類に大別されます。
1. オーディエンスセグメント配信
2. オーディエンス配信
3. 類似配信
ここから1つずつ詳しく解説していきましょう。
1. オーディエンスセグメント配信
LINE広告のオーディエンスセグメント配信は、LINEが持つ膨大なデータを基に、年齢・性別、地域、趣味・関心などでターゲットを設定して、条件に合致したユーザーに広告を配信する機能です。
以下に、設定できるオーディエンスセグメントの種類とその詳細について説明します。
1-1. 年齢セグメント
年齢セグメントは、ユーザーの年齢層に基づいてターゲティングを行う手法です。例えば、若年層(18~24歳)を対象としたファッションアイテムの広告や、シニア層(50歳以上)向けの健康食品の広告など、特定の年齢層にリーチしたい場合に効果的です。
■区分
14歳以下
15-19歳
20-24歳
25-29歳
30-34歳
35-39歳
40-44歳
45-49歳
50-54歳
55-59歳
60-64歳
65歳以上
1-2. 性別セグメント
性別セグメントは、ユーザーの性別(男性、女性)に基づいてターゲティングを行います。例えば、女性向けの美容商品や男性向けのファッショングッズの広告など、性別に特化した商品やサービスのプロモーションに最適です。
■区分
男性
女性
すべて
1-3. 地域セグメント
地域セグメントは、ユーザーが居住または活動している地域に基づいてターゲティングを行う手法です。都道府県や都市、あるいは特定の場所からの半径を指定して広告を配信することが可能です。例えば、地域限定のイベント告知や、特定エリアでのみ提供されるサービスのプロモーションなどに有効です。
■区分
・エリア
地域を指定(都道府県、市区町村)
半径を指定(指定した地点から半径〇km)
・配信対象
この地域に住んでいる人
この地域で働いている人
この地域に最近いた人
1-4. OSセグメント
OSセグメントは、ユーザーが使用しているモバイルデバイスのオペレーティングシステム(iOS、Androidなど)に基づいてターゲティングを行います。例えば、iOS向けアプリのインストール広告や、Android専用の機能を紹介する広告など、使用OSに応じたターゲティングを行うことで、より関連性の高い広告を配信することができます。
■区分
iOS
Android
すべて
※各OSのバージョン別の指定配信が可能
1-5. 趣味・関心セグメント
趣味・関心セグメントは、ユーザーが普段から関心を持っているテーマや趣味に基づいてターゲティングを行います。LINEプラットフォーム内での行動履歴や興味を示したコンテンツに基づき、「スポーツ好きなユーザー」「旅行に興味があるユーザー」など、特定の趣味・関心を持つユーザーに向けて広告を配信します。
カテゴリは細分化されており、例えば「スポーツ好きなユーザー」の中でも「サイクリング」や「格闘技」などさらに競技を絞ることが可能です。
2024年7月現在、LINE広告で選択できる趣味・関心セグメントは以下の通りです↓
1-6. 行動セグメント
行動セグメントは、ユーザーが過去に行った具体的な行動(例:特定のWebサイト訪問、アプリ使用、購入履歴など)に基づいてターゲティングを行う手法です。このセグメントでは、ユーザーが過去にどのようなアクションを取ったかに注目し、その行動履歴を基に最適な広告を配信します。例えば、過去に特定の商品の購入履歴があるユーザーに対して、その商品に関連する新商品の広告を配信するなど、リターゲティングにも有効です。
2024年7月現在、LINE広告で選択できる行動セグメントは以下の通りです↓
1-7. 属性セグメント
属性セグメントは、ユーザーの職業、学歴、ライフスタイルなど、特定の属性情報に基づいてターゲティングを行います。例えば、学生向けの学割サービスや、ビジネスマン向けのビジネスツールの広告など、ユーザーの生活環境や職業に応じたプロモーションに適しています。この手法を用いることで、広告がターゲットにとってより関連性の高いものとなり、エンゲージメントが向上します。
2024年7月現在、LINE広告で選択できる属性セグメントは以下の通りです↓
1-8. 購買意向セグメント
購買意向セグメントは、ユーザーが特定の商品やサービスを購入する可能性が高いと予測される場合にターゲティングを行う手法です。過去の購入履歴や、商品ページの閲覧履歴、カートに追加したけれど購入しなかったユーザーなどをターゲットに、購買意向が高いユーザーに対して広告を配信します。この手法は、コンバージョン率を高めるために非常に効果的であり、特にECサイトやオンラインショッピング関連のキャンペーンにおいて有用です。
2024年7月現在、LINE広告で選択できる購買意向セグメントは以下の通りです↓
1-1~1-8のオーディエンスセグメント配信手法を効果的に活用することで、ターゲットユーザーに対してより関連性の高い広告を届けることができます。
2. オーディエンス配信
オーディエンス配信は、オンライン上でユーザーが取った行動データなどを基にオーディエンスと呼ばれるユーザーグループを作成し、対象のユーザーにターゲティングして広告を配信する機能です。
すでに企業となんらかの接触を持っているユーザーに対して広告配信を行う手法で、例えばWebサイト訪問履歴があるユーザーへのリターゲティング広告などはこの手法の一つです。
2-1. ウェブトラフィックオーディエンス
ウェブトラフィックオーディエンスは、広告主のWebサイトを訪問したユーザーをターゲティングする手法です。LINEタグをWebサイトに埋め込むことで、ユーザーの行動データを収集し、特定のページを訪れたユーザーや一定期間Webサイトに訪問がなかったユーザーに対して、広告を配信することができます。他の配信プラットフォームではリマーケティング(リターゲティング)と呼ばれるものです。一度でも自社情報に接触したことがあるユーザーに配信できるためコンバージョン率の向上が期待できます。
2-2. モバイルアプリオーディエンス
モバイルアプリオーディエンスは、広告主のモバイルアプリを利用しているユーザーをターゲティングする手法です。LINE SDKをアプリに組み込むことで、アプリ内でのユーザーの行動データを基に、アクティブユーザーや特定のアクション(購入、レベル達成など)を行ったユーザーに対して広告を配信します。これにより、再エンゲージメントやアップセルが期待できます。
2-3. IDFA/AAIDアップロード
保有しているIDFA(Identifier for Advertisers)やAAID(Google Advertising ID)をアップロードして、これらの広告IDに基づいてユーザーをターゲティングする手法です。広告主が保有するリストを活用して、特定のデバイスユーザーに向けて広告を配信します。この方法は、個別のデバイスに対してピンポイントで広告を届けることができるため、精度の高いターゲティングが可能です。
※IDFA:iOS 端末の広告識別子、AAID:Android OS 端末の広告識別子
2-4. 電話番号アップロード
広告主が保有する電話番号リストを用いて、それに基づいてターゲティングを行う手法です。電話番号を基にLINEアカウントとマッチングさせ、リストに含まれるユーザーに対して広告を配信します。この手法は、既存顧客に対するクロスセルやアップセル、または再エンゲージメントに効果的です。
2-5. メールアドレスアップロード
電話番号アップロードと同様に、広告主が保有するメールアドレスリストを用いてターゲティングを行う手法です。メールアドレスを基にLINEアカウントとマッチングさせることで、既存顧客やリードに対して広告を配信します。
2-6. LINE公式アカウントの友だちオーディエンス
LINE公式アカウントの「友だち」になっているユーザーや、アカウントをブロックしているユーザーを対象に広告を配信する手法です。「友だち」に関してはすでにブランドに対して興味や関心を持っているユーザーに向けて広告を配信するため、高いエンゲージメントが期待できます。また「ブロック中のユーザー」にはメッセージでのアプローチができないので広告から再アプローチするのに有効です。
2-7. 画像クリックオーディエンス
広告に使用される画像に対してユーザーがクリックした際、その行動データを基にオーディエンスを作成する手法です。この手法を利用することで、特定のクリエイティブに興味を示したユーザーに再度アプローチし、より高いコンバージョンをめざすことができます。
2-8. 動画視聴オーディエンス
広告に使用される動画を視聴したユーザーをターゲティングする手法です。動画の視聴時間や視聴完了などのデータを基に、特定の動画に興味を示したユーザーに対して、リターゲティングできます。動画広告を通じてブランドや製品に興味を持ったユーザーに対して、次のアクションを促すことが可能です。
2-1~2-8のオーディエンス配信手法を活用することで、広告効果を最大化し、ターゲットユーザーに対するピンポイントなアプローチが可能になります。それぞれの手法の特性を理解し、適切に組み合わせれば、広告キャンペーンの成功率が高まるでしょう。
3. 類似配信
既存のオーディエンスリスト(上記2-1~2-8のオーディエンス)を基に、似た属性や行動パターンを持つ新規ユーザーを探し、オーディエンスを拡張して配信する手法です。
新しいユーザー層にリーチしつつ、既存のターゲット配信と近い結果を期待できるため、新規顧客の獲得に効果的です。
類似オーディエンス作成の際には、元のオーディエンスにどの程度似ているユーザーまで含めるかを1〜15%の間で選択します。この数字は似ている度合ではなくオーディエンスサイズを表しています。
数字が小さいほど類似度が高く、既存オーディエンスに近い行動や属性を持つユーザーをターゲットにできますが、リーチできるユーザー数は少なくなります。逆に、数字が大きくなるほど、類似度は低くなりますが、より広範な新規ユーザーにアプローチすることができます。
成功するターゲティング設定のポイント
ここまでご紹介の通り、LINE広告にはさまざまなターゲティング手法があります。ただし種類が多い分、ひとつ一つの機能を理解し上手に設定しなければ期待した効果を得ることはできません。 そこで今回はLINE 広告のターゲティングで効果を高めるポイントを3つご紹介します。
◎ターゲットを明確化する
まず自社の商品・サービスのターゲット層を明確にします。
LINE広告に限らずマーケティング全般に言える点ですが、ターゲットを正確に把握・設定することは非常に重要なポイントです。そもそもここがズレていたら本来興味を持ってくれるはずのユーザーに広告が表示されず、機会損失につながる恐れがあります。
ターゲットを明確にする手法としておすすめしたいのが既存顧客の把握・分析とペルソナ設定です。
※ペルソナ設定に関しては、こちらのコラムで詳細に解説していますので参考にしてみてください↓
◎複数の条件を組み合わせる
1種類のターゲティングでは画一的な絞り込みしかできませんが、複数のターゲティングを組み合わせることで意図したターゲットへの広告配信が可能になります。さまざまな組み合わせを試して最適なターゲティングを探してみましょう。
例)健康志向の子どもがいる女性がターゲットのカフェの場合
性別セグメント: 「女性」
地域セグメント: 「店舗から半径5km」×「この地域に住んでいる人」
趣味・関心セグメント:「健康」「飲食店」
属性セグメント: 「子どもあり」
◎効果検証してブラッシュアップ
ターゲティング設定を行った際には必ず広告結果を検証しましょう。ターゲティング設定の前後で、クリック数やコンバージョン率などがどのように変化したかを比較すると効果の判断がしやすいです。成果が低いターゲティングはユーザーニーズと乖離している可能性があるため、配信し続けると無駄な広告費がかかってしまいます。
ターゲティングの留意点
ターゲティング設定をする際の留意点についても2つご紹介します。
◎絞り込みすぎると機会損失になるリスクも
「ターゲティング設定のポイント」で解説したように複数のターゲティングを組み合わせることで限定されたユーザーだけに広告を表示することが可能です。その反面、それ以外のユーザーにはリーチしなくなるので、本来広告に接触していれば顧客になり得た人に広告が表示されず機会損失になってしまう恐れがあります。
例えば、先ほどのカフェのケースでは、地域セグメントを「この地域に住んでいる人」に限定していました。一見すると正しいターゲティングのように思えますが、実際にはこの地域で働いている人や訪れている人も加えることで、より多くの顧客を獲得できていたかもしれません。
同様に属性セグメントで設定した「子どもあり」に関しても、独身や子どものいない女性でも広告を見て興味を持つユーザーがいたかもしれません。
例)健康志向の子どもがいる女性がターゲットのカフェの場合
性別セグメント: 「女性」
地域セグメント: 「店舗から半径5km」×「この地域に住んでいる人、
この地域で働いている人、この地域に最近いた人」
趣味・関心セグメント:「健康」「飲食店」
属性セグメント: 「子どもあり」
機会損失を防ぐためには、むやみにターゲティングの範囲を限定することは避けるべきです。そのため、はじめは広めのターゲティングからスタートし、検証を重ねながら徐々に絞り込みを行う方法をおすすめします。
◎オーディエンスセグメントは「みなし属性」
オーディエンスセグメントに使用されるオーディエンスデータの一部は、LINEによる「みなし属性」であることは忘れないようにしましょう!
みなし属性とは・・・
LINEファミリーサービスにおいて、LINEユーザーが登録した性別、年代、エリア情報とそれらのユーザーの⾏動履歴、 LINE内コンテンツの閲覧傾向やLINE内の広告接触情報を基に分類したものです。
つまり、オーディエンスセグメントはLINE上でのユーザーの行動に基づいて「この地域で働いているんじゃないか」「既婚で子どもがいるんじゃないか」「こんなことに関心があるんじゃないか」などをLINEが推定して属性を割り振ったものです。
極端な話、属性セグメントで「大学生」をターゲティングしても、実際は社会人にも広告が表示されてしまうケースがあるということです。
同様に地域セグメントも「そこにいるかもしれない」というレベルの推定なので、実際には行ったことのない場所である可能性があります。
特にLINE上での行動が少ないユーザーについてはデータが十分に集められないため、不正確になる可能性があります。
確定データ(※)ではなく、あくまでも推定データであるという点は頭に置いておきましょう。
※確定データ:ユーザー自身が登録した情報など、情報が確実で精度が担保されているデータ
さらにターゲティング精度を上げる方法
LINE広告にはさまざまなターゲティング方法がありますが、一部「みなし属性(推定データ)」となっており精度的に期待できない点もあるのが事実です。
このターゲティング精度を向上させる一つの方法として、別の確定データを掛け合わせる方法があります。具体的なサービスとして、今回は当社が開発・運用にかかわるユニークなターゲティング広告をご紹介します。
JR東日本データ活用ターゲティング広告「JRE Ads」
JR東日本グループが保有する顧客データを用いて精緻なターゲティングを行えるWeb広告が登場しました。それが「JRE Ads」です。
JRE Adsは
・Suicaの移動データ(JR東日本の首都圏&東北エリア約600駅の乗降データなど)
・JRE POINT(JR東日本グループのポイントサービス)の利用履歴
・JRE MALL(JR東日本グループのECサイト)での購入履歴
・えきねっと(JR東日本の列車チケットのネット予約サービス)の列車予約履歴
などのJR東日本グループが保有する膨大な顧客データをターゲティングに活用します。
これらのデータと、LINEのセグメントデータとを掛け合わせることで、「かもしれない」推定データを事実データで補強する、独自のターゲティングが実現しました。
事例:ニュース配信サービス
わかりやすいターゲティング事例を1つご紹介します。
ニュース配信サービスのサブスクリプション会員獲得のために、出張で鉄道を利用しているビジネスパーソンにピンポイントで広告訴求を図りました。
Web上(オンライン)の行動だけでなく、新幹線改札利用などリアル(オフライン)の行動の確定データでターゲティングできることは、大きなポイントです。
この他にも、例えば…
オンライン:フィットネス、ジムなどのWeb上の行動・検索履歴
オフライン:Suicaの乗降履歴
を掛け合わせて、店舗近隣の駅・沿線利用者を狙うフィットネスジムの新規入会キャンペーンなどにも有効です。
このようにJRE Adsの活用事例は多数ありますので、JRE Adsについてさらに詳しく知りたい方は是非こちらの資料をご覧ください。
ちなみに…
改札利用情報などSuicaの乗降履歴で、非常に精度の高いエリアターゲティングが可能であることもJRE Adsの特長の一つです。
エリアターゲティングに関する説明はここでは割愛しますが、ご興味のある方はこちらのコラムをご覧ください。
まとめ
適切なターゲティングと広告運用を行えば、広告の費用対効果を高めることが可能です。ただLINE広告のターゲティングは複雑な部分もあるので、自社に合ったターゲティング設定を探すのはなかなか大変です。そんなときはご紹介した「JRE Ads」の活用も是非ご検討ください。
「JRE Ads」にご興味のある方、もっと詳しく知りたいという方はこちらからお気軽にお問い合わせください。
今回はLINE広告のターゲティングについてご説明しましたが、その他のSNS広告のターゲティングに関しては、こちらのコラムで詳しく解説しています。
またWeb広告全般のターゲティングに関しても、こちらのコラムで解説しています。ご興味のある方は是非ご覧ください。